一定期間更新がないため広告を表示しています
しまねこ工房 |
ハンドメイドに興味があり、制作活動中のつぶやき集
|
遮光生地でつくる
私の部屋の遮光カーテンの丈を直した際に出た半端生地があります。
この生地は、一年間に随分と形状が変わっています。 (1) 棚のカバー ↓ (2) ドール展示前のカーテン ↓ (3) 作業途中の布カバーとドール一時保存袋 今が、三番目の形状w アイロンがかけられないので、シワになっていますが、自分で使うから気にしないw ![]() 風呂敷のようにパーツをクルクルと巻いて保管 ![]() 巻かなくても上に被せて置くだけでも、ホコリ除け&遮光にもなり 気分的に良いかな。 袋上の形状を一つ制作 ![]() 今回の用に一旦作業をストップする場合、遮光袋に一旦避難させておくのもありかな。 ![]() これもクルクルと巻いておきます。 このカーテンは、遮光、遮熱、UVカットのため裏側がコーティングしてあるため 生地としては、ゴワゴワして厚みのあります。 ドール用のホコリよけカバーとしては、適さなかったのですが しっかりしているので、一時保管時用には丁度良いです。 普通の生地であれば、クタクタになりちょっとした衝撃にも神経を使ってしまいそうです。 制作した結果、私的にはグー! (^O^)g そういうわけで、 遮光カーテンは我が家では、カーテン以外の方法で 使用しているところが、何カ所かあります。 そのカーテン類は、ネットでかなり安く購入しているので 生地屋で購入するより、かなり安い材料費となりました。 また、探し回って生地というかカーテンを購入しようかなと考えています。 いつ購入するかは未定ですけどね(;´ρ`) コメント
コメントする
|
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
OTHERS
|
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|